切れ痔 出血 痛くない

出血を伴う切れ痔が痛くない原因と対処の心得について

スポンサーリンク

 切れ痔は肛門に裂傷が生じている状態を指し、傷が深いと出血することもあります。
切れ痔は肛門の周囲の表皮が裂けることで強い痛みを感じるのが普通ですが、疾患の状態によってはまったく痛くないケースもあります。
痛くない切れ痔は多くの場合、痛みを感じる神経が刺激されていない特徴があります。
神経に触れずに裂傷が生じることで出血を伴っていても痛くない状態が続くので、肛門に異常が生じていても気が付きにくく症状が進行してしまう問題があります。
また、切れ痔が原因の出血は常に肛門の周囲が血液で汚れることから不潔な状態になりやすく、肌荒れや炎症などの不具合に見舞われるリスクが増大します。
また、出血している傷に大便が付着すると細菌が入り込んで重大な疾患に繋がる可能性もあるため、痛くない切れ痔は体に大きな悪影響をもたらす傾向があります。
肛門の異常は初期のうちは自覚症状が無いので自分では気づきにくいことから、定期的に健診を受けて状態を確認することが健康状態を良好に保つための心得になります。

スポンサーリンク

出血が伴う切れ痔が痛くない原因は神経が刺激を受けていない他に、傷の化膿が進んで周囲の神経が機能を失っている可能性があります。
傷に細菌が入り込んで炎症を引き起こすと当初は疼いたりしこりが出来るなどの不具合に見舞われますが、症状が進むと傷の近くの神経が死滅してしまいます。
神経が死んだ部分は強い刺激を受けても反応しないため、出血量が増えるほどの深い傷が出来ても気づかないことがあります。
切れ痔で生じた傷は常に大便で汚れているので化膿しやすく、そのまま放置されることも多いので重篤化しやすい傾向があります。
肛門に疾患が生じたら排泄後は清潔な流水で洗浄を行い、傷に大便が付着しないように気を配ります。
特に傷が痛くない切れ痔は化膿する危険性が高いので、念入りに汚れを取り除くことが大切です。
その一方で流水による洗浄は傷を拡大させてしまうこともあるので、汚れを取り除く際は肛門に負担をかけないように丁寧に洗浄することが早期の回復に繋がります。

スポンサーリンク

記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?

もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、
ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

切れ痔になりやすい人の特徴と切れ痔の直し方
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
切れ痔で出血が多いなら
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
切れ痔で出血が止まらないときの食生活等での配慮と病院での治療
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
妊婦さんの切痔による出血
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
出血を伴う切れ痔の原因と効果的な薬の使い方について
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
痛くない切れ痔の症状と鮮血の関係性
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
切れ痔の原因の1つにストレスが挙げられます
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。