妊婦のいぼ痔対策で自然治癒させる
今回は妊婦のいぼ痔対策の中でも自然治癒させる対策を書きます。
いぼ痔になってしまうと座った時の違和感や痛みなどの症状によって、とても苦しい思いをすることになります。
では、「どうして妊婦さんが痔になりやすいの??」って疑問に思うと思います。
その疑問の答えについてですが、妊娠中は子宮がだんだんと大きくなります。そうなると、肛門周辺が圧迫されます。また、血の流れもわるくなります。さらに、うっ血状態になってしまいます。ここで、痔の症状が出てくるのです。
痔にも種類があります。その種類には、内痔核と外痔核があります。
内痔核も外痔核も肛門周辺がイボのように膨らんでしこりができるものです。
他にも、妊婦さんはホルモンの関係で腸の動きが鈍くなっています。それが原因で、便秘になりやすいといわれています。
これまで、便秘を経験したことのない女性も、妊娠中は便秘になってしまう方も多いといわれています。
便秘になってしまったため、便を無理に出そうとして、肛門に力をいれてしまうことが原因で痔を患ってしまうケースが見られます。
いぼ痔になってしまうまではいいとして、いぼ痔をそのまま放置しておく女性も多いと思います。そうすると、いぼ痔が慢性化してしまうケースもあります。いぼ痔が慢性化すると、生活に支障をきたすほどの症状になることもあります。その段階になると、外科的な手術によって、いぼ痔を除去する可能性もあります。
そのようにならないように注意することは便秘対策です。
便秘の対策をすることが、妊婦のいぼ痔の自然治癒をできるようにする可能性を秘めています。
便秘対策として具体的には、水分や食物繊維を摂取するようにしましょう。そして、普段から睡眠時間をしっかり確保しましょう。さらに、疲労をためにようにしましょう。そのうえ、長時間同じ姿勢をしないように心がけましょう。他には、下半身をしっかりと温めることも血行がよくなるので、いぼ痔の自然治癒のためには効果的だといわれています。
このように便秘にならないような食生活や生活習慣などの対策をしても、いぼ痔の症状が緩和されないケースでは、病院に行くことも検討した方がいいでしょう。ぬり薬や座薬や内服薬などを処方してもらうことができます。私ならまず病院にいくことを選択します。恥ずかしい気持ちは分かりますが、いぼ痔は早めに対処する方がいいでしょう。
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- いぼ痔が押し込んでも出てくるときの意外な治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔の痔核を押し込む正しい押し込み方法
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔の外痔核を指で押し込む治し方の可否
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔を肛門の中に押し込むことと治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔疾患の無理に押し込む以外の治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 女性の産後になりやすい痔の治し方や薬の種類について
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 産後における痔の症状や治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 自然治癒させたい女性のいぼ痔
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔が自然治癒するのにかかる期間・日数
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔改善に卵油治療での自然治癒力の効果
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 血栓性外痔核や血豆状のいぼ痔は自然治癒で回復することもある??
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔はボラギノールで自然治癒できる??
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 産後のいぼ痔は自然治癒できるのか??
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔を出産後に自然治癒させたい。
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔改善市販薬の人気ランキングと口コミ
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 妊娠中のイボ痔の治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。