いぼ痔が自然治癒するのにかかる期間・日数
今回はいぼ痔が自然治癒するのにかかる期間・日数についてです。
いぼ痔は大きく分けると「内痔核」と「外痔核」に分かれます。
内痔核とは肛門の内側にできるものをいいます。その逆に、外痔核とは肛門の外側にできるものをいいます。
内痔核は普通に過ごしていれば、痛みの症状はないといわれています。その理由は、内痔核は肛門の内側にできていますが、その場所は神経が通っていないからだといわれています。
内痔核の一般的な症状についてですが、先ほどt述べたとおり痛みの症状はありません。しかし、排便のときに肛門に力をいれてしまうことによって、痔核が肛門の外へ飛び出すことがあるのですが、この痔核がすぐには肛門の中にもどらないという厄介な症状があるのです。
この症状も痛みはありません。出血の症状がでるときもあるのです。
この内痔核は放っておいても、自然治癒するようなものはすくないといわれています。
内痔核が一定の大きさになると、手術で除去することになります。早期に処置するためにも、専門医の診察を受けることが大切です。
内痔核に対し、外痔核とは肛門の外側にあります。そして、通常は激しい痛みの症状があります。
普通に暮らしていてお尻に力をかけることは少ないと思いがちですが、排便時以外にも結構あるものなのです。極端にいえば、座っている状態から立ち上がるような力がかかりますし、痛みの症状を感じることがあります。ゴルフはお尻に力が入ることで有名ですよね。
自分で確認しようと思えば、外痔核は肛門の外側にあるので、鏡で患部を自分で見ることもできるでしょう。
内痔核と比較すると、見やすい分治療もしやすいといえるでしょう。
自然治癒するのにかかる期間・日数は症状にもよりますが、軽いものでしたらおよそ1週間だといわれるでしょう。
痔の薬を塗れば、さらに早い日数で治ることになるでしょう。放置しておいても、自然にいぼ痔はだんだんと小さくなっていき、肛門内に吸収されるケースがあるという方もいますが、悪化すると大変なので、専門医の診察を受けることをおすすめします。
外痔核になってしまったのであれば、治療期間は安静にすることが大切です。
軽度であれば、時間がある程度症状を解決してくれることはあります。患部を清潔にし、あまり激しい運動をしないようにすることを心がけるとともに、自然治癒する可能性があるとはいえ、病院で診察をうけることをおすすめします。
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- いぼ痔が押し込んでも出てくるときの意外な治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔の痔核を押し込む正しい押し込み方法
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔の外痔核を指で押し込む治し方の可否
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔を肛門の中に押し込むことと治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔疾患の無理に押し込む以外の治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 女性の産後になりやすい痔の治し方や薬の種類について
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 産後における痔の症状や治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 自然治癒させたい女性のいぼ痔
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 妊婦のいぼ痔対策で自然治癒させる
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔改善に卵油治療での自然治癒力の効果
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 血栓性外痔核や血豆状のいぼ痔は自然治癒で回復することもある??
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔はボラギノールで自然治癒できる??
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 産後のいぼ痔は自然治癒できるのか??
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔を出産後に自然治癒させたい。
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- いぼ痔改善市販薬の人気ランキングと口コミ
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
- 妊娠中のイボ痔の治し方
- 脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。