脱肛 痔 違い

脱肛と痔の違いは症状の重症度の違いです

スポンサーリンク

痔には大きく分けて3種類があります。
中でもいぼ痔は半数を占めるほど一般的な症状となっています。
肛門の内側や外側などにできることが多く、始めのうちはそれほど自覚症状がないのが特徴です。
症状が進むと排便時などに腸内の粘膜が肛門の外に飛び出し、たびたび出血などがみられるようになります。
症状が軽度の間は自然に元の位置に戻りますが、さらに症状が進行するとしだいに元の位置に戻らなくなってきます。
症状が進行し患部が常に肛門の外に出るような状態になることを脱肛といいます。
ここまで症状が進行すると、肛門周辺にかゆみや痛みがみられるようになります。
また肛門周辺の組織は敏感なので脱肛の状態になると非常に傷つきやすくなり、症状がより悪化していきます。

スポンサーリンク

脱肛と痔の違いは基本的には症状の進行具合の違いという事ができます。
脱肛の状態まで症状が進行しても、生活習慣を見直し医療機関で適切な処置を受ければ症状が改善される場合がほとんどです。
医療機関では座薬や軟膏などを使用して治療を行います。
座薬や軟膏などを使用しても症状の改善が見られない場合には、外科的な手術を行う必要があります。
外科手術では痔核の切除を行ったり、肛門が緩んでいる場合には肛門の出口にリングを装着し肛門を締める手術などが行われます。
痔の症状は初めはそれほど気にならないので放置しがちですが、脱肛にまで症状が進行すると日常生活に様々な支障が出てきます。
肛門周辺に違和感がある人は症状が進行する前に、医療機関で診察を受けるようにしましょう。

スポンサーリンク

記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?

もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、
ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

脱肛といぼ痔の違いとは
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
脱肛が戻らないのはいぼ痔の可能性があります
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
脱肛は放置すると嵌頓を起こすことがあります
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。
脱肛になってしまった場合は、治らないと思わなければいけない。
脱肛の原因と症状と対策法あれこれです。